軽探団 LCCで北海道を探る その2










































軽探団 LCCで北海道を探る その1































携探団 団長、仙台の保存機を探る



仙台では時間無くて-

出先で見つけたボロボロ
C6120はピカピカになったけど…ボロボロです


tag : 普通の鉄道
呑探団 大井川鐡道ビールを探る
本探団 RM最新号(№374)を探る




■三岐鉄道北勢線 p85-89(1977.04.03・2012.11.19・2014.02.07・2014.02.10・2014.08.07)
■軽便鉄道博物館 p86(2014.02.10)
■尾小屋鉄道 p87(1976.03)
■近鉄内部線 p87-89(1983.06・2013.06.05・2013.06.06・2014.07.31)
■黒部峡谷鉄道 p90-91(2008.07.12・2008.07.13)

■成田ゆめ牧場 p92(2011.05.04)
■くびき野レールパーク p92
■まむろ川温泉梅里苑 p92
■足尾歴史館 p92
■丸瀬布いこいの森 p92
■いしかわ子供交流センターなかよし鉄道 p92
■赤沢森林鉄道 p92
■魚梁瀬森林鉄道 p92

■黒部峡谷鉄道宇奈月機関車検修庫 p137(2014.08.22)
■いしかわ子供交流センターなかよし鉄道 p143(2014.08.24)

■新京成電鉄「電車基地見学・展示会」 p151(2014.10.25)
■軽便鉄道模型祭 p151(2014.09.28)
■鉄道展inクリエート「遠州鉄道奥山線と遠州鉄道西鹿島線の軌跡」 p154(2014.09.23-2014.09.28)
■広島市交通科学館「スカイレール見学会」 p155(2014.10.25)

トロッコ度★★★☆☆(オマケの3)
2014.09.20発売 1148円(本体価格)
WEB軽探団 直方市石炭記念館を探る
携探団 団員H君、東京近郊を探る

本日は実家に帰りがてらの乗り潰しの鉄道旅?でした

まずは北千住経由で東武大師線と亀戸線を乗り潰し。
東武鉄道は、あと群馬方面を残すのみ。


続いて、亀戸から総武線で本八幡に出て都営新宿線~大江戸線を乗り潰し。
終点の光が丘を折り返し、豊島園で唯一残した豊島線に乗り換え、西武鉄道を完乗。


池袋で山手線に乗り換え、巣鴨より都営三田線で西高島平まで行き、折り返し、都営地下鉄を完乗。

これで、首都圏の鉄道は完乗したことに…
おっと、ケーブルカーが2~3残っていたか

以上でした


tag : 普通の鉄道
WEB軽探団 史跡尾去沢鉱山を探る



(2012.11.06情報家S藤撮影)
WEB軽探団資料室へはWEB軽探団トップページの「資料室」アイコンよりお入り下さい。



tag : 鉱山軌道
WEB軽探団 赤村トロッコ油須原線を探る


WEB軽探団資料室はWEB軽探団トップページの「資料室」アイコンよりお入り下さい。
tag : 遊覧鉄道
WEB軽探団 岩瀬牧場・碓氷峠鉄道文化むらを探る
スカ探団 城下町三春を探る






































携探団 S氏、北海道を探る


島に渡ってからの話が、先になってしまいましたが、
鉄分のある美瑛の写真を送ります。
最近よくポスターなどになんている、白金温泉近くの青い池を見に行きました。
すでに観光バスの駐車場が、出来ている位の観光地化していました。
天気の具合が悪かった為か、あまり青が冴えませんでした。

その後に寄った美馬牛では、ちょうど臨時トロッコが到着してきました。


パッチワークの丘を走りまわって、旭川に出ました。

旭川駅は、新築高架されてピカピカになってました。


tag : 普通の鉄道
携探団 団員H君、東京・埼玉を探る



2日目(8/31)、沼津より御殿場線に乗り御殿場へ。
路線バスに乗り継ぎ河口湖駅に。
河口湖駅より富士急行を完乗。


大月より中央線に乗り継ぎ。
初の中央線の211系。

高尾で降り京王線に乗り換え。
なんとなく北野~京王八王子間が未乗のような気がしたので乗り潰す。

続いて、八高線を高麗川乗り換えで寄居へ。

寄居より、こんな時しか乗らない東武東上線を乗り潰し。


池袋より日暮里乗り換えで帰宅の途に着きます。
今回はトロもグルメ




tag : 普通の鉄道